精神科の閉鎖病棟の思い出

十数年前、精神科の閉鎖病棟に入院していました。夏でした。

希死念慮が強くて、自傷を繰り返し、家出をしたり過剰服薬したり暴れたりして、「家にいるのはいやだ!」と自ら入院を希望した気がします。当時家は事情があり荒れていました。

閉鎖病棟は厳重に扉に鍵がかけられていました。

4人部屋だった気がします。

週に一度だったか、2週間に一度だったか、鍵のかかった閉鎖病棟の扉を出られて、売店へ行けた気がします。いつもしみチョコとコーヒー牛乳を買いました。おじさんたちはタバコを買っていました。

談話室はタバコ臭かった気がします。

廊下の階段のところで、死んでやろうと飛び降りようとしたら捕まってしまった気がします。

手足をベッドに拘束されました。

それでも暴れようとした気がします。

あまり覚えていないのは、入院中に受けた電気ショック療法のせいです。記憶が飛びます。

あと、飲む薬の種類が多かったので、いつもグレーのベールがかかったような、ぼうっとしていたので記憶は曖昧です。

食事はみんなでホールで食べた気がします。そのあと看護師の前で薬を渡され飲みました。

私物はほとんど所持してなかったと思います。

当時の私の診断名は統合失調症でした。

今は双極性障害という診断ですが、今より相当重い症状がたくさんあったし、薬もたくさん飲んでいました。

本気で毎日死のうとしていました。

よくそこから立ち直ったと思います。

発症から寛解するまで7年かかりました。もっと長く苦しむ人も多いと思います。

最近また頭の中がわーわーするようになってきました。

閉鎖病棟を思い出したので書き留めておきました。

不安だ

不安だ

不安でも生きていかなきゃならないんだ

なら不安に溺れたままでいいのか?

生きやすい方法を探さないのか?

いや生きやすい方法を探そう

息をする方法を探そう

泳ぐ方法を習得しよう

水から出て陸にあがろう

生きていくというのは

そういうことなんじゃないのか

だから不安になったら

方法を見つけるんだ

強さ弱さの問題じゃない

生き抜く方法を見つけるんだ