
何が事象が起こったとき、何か言われたり起こった時、すぐ否定的な「感情」が芽生える。
なんでそんなこと言ったんだろう。
むかくつ。
はらたつ。
嫌な気持ち。
不安。
悲しい。
その感情の感じ方が大きすぎて翻弄されてしまう。
いつまでも感情に支配されてしまう。

感情を止めたり、無理に押さえつけたりすると、負債が溜まってあとで爆発してしまうので感じきった方がいい。
そんな時に役立つのが、客観視する方法。
ただひとつ、「わたしは」をつければいい。
わたしは悲しい。
わたしは怒っている。
わたしは不安な気持ちだ。
それだけで、あ、自分はそういう気持ちなんだ、って認識できる。
認識できるっていうことは、それを認めているってこと。
そんな風に思っちゃダメだとか、抑制しないで、あ、わたしは今悲しいんだ、怒っているんだって認識する。
そうすると気持ちが落ち着く。感情が暴れない。
認めてもらえたと安心する。
まずはそこから始めてみよう。