やめていたロラゼパムをのむ。

ロラゼパム

イライラがひどい。不安が強い。焦燥感におそわれる。電車に乗る時にバクバクする。

そういうときのためにロラゼパムを処方されている。

毎朝飲む生活から、落ち着いて、お守りがわりの頓服として10錠持っているだけだったのに。最近はまた飲まないと生活がまわせなくなってきた。

混合状態が続いている。

また毎朝分の処方をしてもらった。

思い出せば去年の冬もうつ状態だった。

季節性なのか。

季節の変わり目は確かに頭痛がしたり自律神経が乱れたりしやすい。お腹もゆるくなる。

薬を飲んでいてもいい。生活ができればいい。

手帳を申請しようと思っている。必要なものは電話で保健所に問い合わせた。あとは揃えるだけだ。

助けがなければ生活ができない。

実母に家事育児を分担してもらい、夫にも休みの日は家事育児を代わってもらう。幼稚園の預かり保育にも利用する。負担がかかりすぎると、「自分が頑張らなきゃ」「自分が頑張ればいいんだ」と強迫されて休むことを忘れてしまう。

休みながら、できる範囲で生活を回す。買い出しに行けない、料理も出来ないときは生協に頼る。冷凍食品でもサラダは作る。

おにぎりパーティーにしたり子供たちが好きなおかずを弁当箱に詰めて食べる弁当パーティーにしたり、ビンゴゲームをしたり、工夫をして関わる。

どんなに辛くても生活はまわっていく。それが辛い時もある。

明日が来るのが辛い。眠りたくない。起きたくない。そんな日も多い。起きたら悲しい気持ちでがっかりする時も多い。

薬に頼っても人に頼ってもとにかく生きてく。希死念慮はあるけど。

いつか死ぬ。今はまだ死なない。それだけ。